Q: 通信制高校の「単位」とは何ですか?

Q: 通信制高校の「単位」とは何ですか?

A: 一般的に、「単位」という言葉には「数量をはかるための基準」という意味があります。

高校での単位は、学習の量をはかるための基準ということになります。

例えば、文部科学省によって「現代社会という科目は2単位」と定められています。

全日制高校では、

1週間の授業時間数2時間×年間35週という時間的な学習の量になります

(欠席時数の上限も設けられています)。

一方、通信制高校では、レポート6枚とスクーリング時数2時間

(翔洋学園高等学校では1時間はスクーリング会場で学習、

もう1時間はメディア教材を使って学習)という学習の量になります。

全日制でも通信制でも、それぞれこの基準を満たし、

定期試験に合格することによって単位が修得できます。

一般的に言う単位が取れる取れないというのは、

この基準を満たせるか満たせないかということになってきます。

また、卒業するためには、

3年以上の在籍期間と、74単位以上を修得する必要があります。

全日制高校では、この基準が1科目でも満たせなければ各年度末に留年が決まります。

一方、通信制高校では単位制を採っていますので、

万が一、単位の取れない科目があっても、翌年に取り直すことができるのです。

タイトルとURLをコピーしました